Voice

デザイナーブログ

万民受けするデザインを作る意味があるのか?

「誰にでも良い顔をする」より「誰かにだけしっかり届く」デザインを

せっかく作るデザインなら、より多くの人に気に入ってもらい反響があるものにしたい。多くの人が望む考え方である。目的やターゲットを十分に絞らずに作ったデザインは、情報に起伏がなく特徴も薄くなりがち。また、期待したような反響を得にくく、全体的にぼんやりとした内容になりやすい。
誰にでも良い顔をするデザインというのは、誰に好かれるのだろう?

興味を持ってもらえる人のためだけのデザインでいい

あなたが新聞購読者なら、近所のスーパーや不動産物件、学習塾など様々なチラシを毎日見ているかも知れない。しかし、実際には興味のある広告だけを選り分けて見ているに過ぎない。
商品やサービスには必ず対象となる年齢層や性別などが存在する。通常はその対象に向けた内容に絞った広告を作成する。それは、興味が薄い人に興味を持ってもらう労力より、興味がある人に向けて作ったほうが効率的で反応も期待できるからである。チラシは電車内の広告物とは違い、直接の集客や購買が目的となり、必ず結果が求められるため差別化が大切である。

起伏の少ない平坦なデザインでは人の心に響きづらい

そろばん教室の生徒募集チラシ
デザインをはじめた頃、まったく表現力はなく真似ることで精一杯だった。ターゲットのことなど考えず、見様見真似で見栄えだけを考えてデザインしていた。そのせいで、内容は平坦で言いたいことがよくわからず、結果にもつながらなかった。
ターゲットの存在を強く意識してつくる必要性を初めて感じたのは「そろばん教室」のチラシを作った時である。周辺に乱立する習い事との差別化を図り、いかにそろばん教室に興味を向けてもらうかがカギだった。一般的な生徒募集の内容では突出するものがなく、そろばんに感じる既成概念を取り払ってもらうことを考えた。地域内の習い事と差別化を図ったことで一定の反応を取ることができた。やはり、ターゲットを絞り込んで情報を考えることは重要だと実感した。

デザインは万民受けではなく目的やターゲットにだけ集中する

デザインはしっかりとターゲットを絞り込んで特定の層にだけ響く内容にすることが大切である。最初の段階で達成すべき目的を明確にすれば、誰に何をどのように伝えればよいのか見える。そして、情報にも自然と起伏が生まれてくる。
デザインを少しでも結果につなげたいなら、誰にでもウケが良く起伏の少ないデザインは避けるべきである。

記事一覧に戻る

⇑TOP

\SNSでシェアする/

Twitter
Share
Hatena
ポケット