Voice

デザイナーブログ

デザインってお金を払ってまで依頼すべき?

今や、誰でもパソコンぐらいは使える。無料素材やテンプレートを探して手に入れれば、簡単な書類やチラシのデザインなら簡単にできる。でも、ここぞ!という場面や内容が複雑で難しいなら、時間とコストを考えてデザイナーへ依頼したい。では、実際どんな場合にデザイナーへ依頼すればいいのでしょうか?

「自分でできることは自分で」が基本

文章作成ソフトや表計算ソフトを日常業務で扱う機会は大幅に増えた。現在では、ほぼ9割以上の企業がパソコンを導入し、社員自ら社内の資料や営業ツールを作成している。また、無料ソフトやデザインテンプレート、イラスト、写真など、様々な素材がネット上に用意されている。それらを組み合わせれば、デザインを簡単に作ることができ、ネットで印刷を発注すればワンストップで完了する。
ひと昔前とは違い、誰でも簡単に印刷物を作ることができるので、公式の場面で必要な印刷物だけデザイナーへ依頼している会社が多い。

費用を掛ける場所をケチると反応や効果に影響が出る

多くの人は、印刷物のコストをできるだけ抑えたいと考えるでしょう。しかし、安さを追求するあまり消費者にデザインの意図がうまく伝わらず、思ったほどの効果が得られないことがある。
デザインは文字や写真の要素だけでなく、印刷用紙の種類や質感も含めて全体で表現するもの。だから、どんな内容のデザインでも同じように格安の用紙を選ぶのは良くない。食べ物や人物は発色を重視した光沢のある質感の用紙を選ぶ。不動産のように建物の質感やシックなイメージなら、多少インクが沈み込む雰囲気にするなど工夫する。
費用を掛ける場所をケチると、思わぬ機会損失や印象を悪くする可能性もある。

しっかり情報を届ける必要性があればデザイナーへ依頼する

デザイナーは、依頼者ができないことを手伝う役割である。社内で使う簡単な資料は社員が造り、大切な場面はデザイナーの手を借りるなど、メリハリが大切。
デザインは、掲載すべき内容を単純に紙面上でキレイに並べることではない。届ける対象に情報を的確に届ける作業がデザインであり、どんな簡単なデザインでもその事を考えている。重要なデザインほど、お金を払って依頼すべきである。

記事一覧に戻る

⇑TOP

\SNSでシェアする/

Twitter
Share
Hatena
ポケット