Voice

デザイナーブログ

お金を払って依頼すべきデザインとは?

誰もがパソコンぐらいは使える時代、無料素材やテンプレートをネット上を探せば容易に手に入るため、簡単な書類やチラシのデザインまでデザイナーへ依頼する必要はない。
しかし、ここぞ!という場面や内容が複雑で作るのが難しい場合は、時間やコスト面を考慮してデザイナーへ依頼したほうが無難である。
では、実際にどんな場合にデザイナーへ依頼すればいいのか?

自分でできることは自分で取り組むことが基本

日常業務で文章作成ソフトや表計算ソフトを扱う機会が増え、現在ではほぼ9割以上の企業がパソコンを導入し、社員自ら社内の資料や営業ツールを作成している。
また、無料ソフトやデザインテンプレート、イラスト、写真など、様々な素材がネット上に多数用意されており、それらを組み合わせることでデザインを簡単に作ることができ、ネット印刷を利用すればワンストップで完了させることができてコストも抑えられるので便利だ。
ひと昔前とは違い誰でも簡単に印刷物を作ることができるので、簡単なチラシや資料以外、展示会やイベントなど公式の場面で必要となる印刷物のみ外部のデザイナーへお願いするなど、場面に応じて使い分ける必要がある。

費用を掛ける場所をケチると反応や効果に影響が出る

多くの人は印刷物に対して限りなくコストを抑えたいと考えているが、安さを追求するあまり消費者に意図が伝わりづらく、見劣りする結果になる場合がある。
本来、デザインは紙面上に構成された要素だけでなく、出力に使用される用紙の質感も含め全体で表現するため、どのデザインに対しても格安の印刷用紙を選択するのは良くない。
食べ物や人物など発色良く美しさやシズル感を重要視する場合は光沢のある用紙を、穏やかな風合いの調度品やシックな佇まいの建物と室内などには多少インクが沈み込む雰囲気のある用紙を使うなど、適材適所使い分ける必要がある。
費用を掛ける場所でケチってしまうこと、思わぬ機会損失や印象を悪くする可能性もあるので注意したい。

しっかりと情報を届ける必要性を感じたらデザイナーへ依頼する

いずれにしても、依頼者ができないことを手伝うのがデザイナーの役割であり、社内で使うような簡単なデザインは社員が作り、大切な場面や技術的に制作が困難な場合だけデザイナーの手を借りるなど、使い分けることが効果的だ。
デザインは掲載すべき内容を単純に紙面上でキレイに並べることではなく、届けるべき人々に対して適切な情報を的確に届ける作業のことなので、イベント開催のお知らせのような簡単な内容であっても、誰に何をどのように伝えれば内容がしっかりと届くのか考えることで内容は大きく違ってくる。
技術的な問題だけでなく本来のデザイン作業が必要な場合もデザイナーへ依頼したほうがいいだろう。

記事一覧に戻る

⇑TOP

\SNSでシェアする/

Twitter
Share
Hatena
ポケット