About
デザイナー情報
神戸市で活動するフリーランスのデザイナーです
◎事業者情報
屋号 | ディーパーツ(D-parts) 【フリーランス/デザイナー】 |
住所 | 〒650-0024 神戸市中央区海岸通3丁目1-1 KCCビル4F |
設立日 | 2004年1月13日 |
連絡先 | 078-393-1255 |
![]() |
|
代表者氏名 | 市橋秀貴(Hidetaka Ichihashi) |
事業形態 | 個人事業(1名)デザイナー |
事業内容 | チラシやパンフレットなど主に印刷物のデザイン制作 |
対応地域 | 事務所のある神戸市を中心に大阪市や明石市・姫路市などの関西圏及び全国 |
会員等 | 神戸商工会議所会員、商工会議所運営ページ(神戸ビジコレ、Design Port) |
事務所までの交通アクセスについて
■電車で起こしの場合JR・阪神電車「元町」駅西側改札口を出て、JRの場合は南側横断歩道を渡り、阪神の場合は地上に上がり、WINS建物西側の徳島ラーメンとセブンイレブンのある通りを南へ下り、元町商店街と次の信号を超え、真っ直ぐ2号線まで南下した右角にある緑色のビルが当ビルで、上層階側面にあるKCCの文字が目印です。
また、地下鉄海岸線「みなと元町」をご利用の際は、2番出口から地上に出て、左側2つ目の信号を南に渡り、2号線手前右側のビルになります。
阪神高速3号神戸線「京橋」出口を降り2号線「京橋」交差点を西に走り、歩道橋2つ目の角です。(※駐車場は周辺のコインパーキングをご利用ください。)
サイト運営・編集ポリシー
本サイトでは、自社でデザインすることが難しく外部へ依頼したいという企業や個人、およびデザインを外部のデザイナーへ委託したいと考える同業種の企業へ向け、デザインの依頼を考える際に役立つ情報の提供を目的として、サイトの制作および運用をしています。
また、これからデザイナーを目指す方やご自身でデザインをされたい方へ向けても各種コラムにて役立つ情報を発信しています。
このサイトにより、デザインを依頼する際に感じる不安や疑問などを少しでも解消していただければ幸いです。
事業への考え方・取り組み方
利益優先ではなく末永くお付き合いできるパートナーとして
「お客様と共に成長する」
これは独立した当初からの基本的な考え方です。これまでお客様の目標達成や問題解決をデザインでお手伝いすると共に、様々な人との出会いを通して成長してきました。
自らのデザインがお客様の目標達成や問題解決につながると同時に、それが自らの成長にもつながるという考え方です。
デザイナーとしてより多くの仕事で得られる利益や経験は、自分自身の生活や技術向上の観点からも重要な要素のひとつですが、時間を掛けて目の前の課題に真剣に向き合う姿勢こそ、デザイナーとして生きていくために必要であると考えています。
また、常にその先にいる消費者を意識して、利益や満足・モチベーションにつながるデザインを心がけています。
デザイン実績の掲載歴
HOUSING AD GRAPHICS
各種不動産広告に特化したデザインの作品集で、マンションや戸建て物件に関する様々な広告が紹介されているムックです。
Webサイトとパンフレットおよびチラシを掲載していただきました。書籍名:HOUSING AD GRAPHICS
発行:アルファブックス/アルファ企画
発行日:2012年6月6日
実用的なチラシデザイン
チラシを制作するための知識を紹介するとともに、ターゲットへのアプローチ別に各デザインを称しているアイデアブックです。
作成したチラシを4点掲載していただきました。書籍名:実用的なチラシデザイン
発行:株式会社グラフィック社
発行日:2016年6月25日
ペライチのデザイン
ペラ1枚という限られた紙面の中でより多くの情報をいかにレイアウトするのかをテーマとしたチラシデザインの事例集です。
作成したチラシを2点掲載していただきました。書籍名:ペライチのデザイン
発行:株式会社ビー・エヌ・エヌ新社
発行日:2020年1月29日
デザイナー歴25年以上の軌跡
1.製版会社でのアルバイト経験がすべての始まり
初めて手にしたPCは、1996年に発売されたApple社のPerforma5430でした。
当時インターネットは未だ黎明期にあり、企業Webサイトが続々と作られ始めていたのを見て、今後パソコンを利用した仕事の需要が必ず伸びるだろうと考え、阪神淡路大震災から数年後、当時アルバイトを募集していた神戸市長田区の製版会社へ、実務としてはほぼ未経験の状態で勤務したことがデザインと出会う始まりでした。
主な作業内容はPhotoshopを使用した写真の切り抜き作業で、限られた技術だけで失敗を重ねながらも必死で努め、PhotoshopとIllustratorのデザインで必要な操作を3ヶ月程度で習得しました。
デザインの知識や経験を開花させた広告代理店への就職
その後もパソコンのハードとソフトに関しての技術を磨き、様々な広告物の資料を集めてデザインの勉強を重ねたが、経験の少なさゆえデザインを真似ることだけで精一杯の状態で、デザインを作る上で大切なことが何なのか考える余裕さえありませんでした。
程なくして、2000年当時大阪に存在した不動産を中心とした広告代理店に就職先が決まり、様々な広告物を制作する優秀なデザイナーに刺激を受け、デザインのみならず物事の考え方や表現方法など幅広く吸収することができたものの、就職2年間で倒産となりフリーランスとして独立を決意しました。
多種多様なデザインに触れたフリーランス
2004年はじめ大阪でフリーランスとして独立し、年数を重ねるごとに様々な業種や媒体のデザインを手掛けるようになりました。
個人や小規模の企業から直接制作依頼がある一方、印刷会社など下請けの外部製作者としてデザインだけ依頼されることもありますが、どれほど忙しくとも外部へ依頼せず、自分一人で依頼から納品までを請け負うこだわりがあります。
世の中にデザイナーは数多く存在し、仕事への考え方やスタイルもまた様々です。
フリーランスの仕事は特に1人での作業には限界があり、請け負う仕事量に限りがあるため、大儲けすることを考えるのであれば外部の製作者へ依頼するかディレクターとして振る舞うなど、より効率的に仕事をしなければ達成できません。
しかし、一つの依頼に対してより深く考えて最良の答えを出し、依頼者の目標達成に応えることに喜びを感じるため、請ける仕事の量と比例して設けも少ないですが、今でも自分一人で深く考えてデザインする事にこだわりがあります。
今後も信念や考え方を変えることなく、デザインのために考え続けようと思います。