FAQ
よくある質問と答え
デザインの依頼によくある質問とその答え
デザインの問い合わせでよく聞かれる疑問や質問を集めていますので、まずはこのページで内容を確認してください。
また、不明な点がありましたらお問い合わせ・お見積もりからお気軽にお問い合わせください。
チラシのデザインでよくある一般的な質問
Q.デザインの見積りだけで勝手に進められたりしませんか?
A.連絡されるだけで作業を進めたりはしません。
初めて問い合わせいただく方の中には、最初の連絡だけで勝手に進められないか不安だという方がおられますが、一切そのようなことはありませんのでご安心ください。
見積もりだけでも構いませんし、内容にそぐわなければお断りしてもらっても構いません。
ご不明な点がありましたら、気軽にお問い合わせください。
Q.打ち合わせまでに何を用意しておけばいいでしょうか?
A.掲載する内容や写真、簡単な構想などは考えてください。
最初にご連絡される前には依頼前3つのお願いを一読していただき、デザインの必要性や達成したい目標など、なぜデザインが必要なのかお考えください。
時々デザインを丸投げされる方がいますが、すべてをデザイナーに任せて想像で作っても、期待した結果を得られず必ず失敗しますので、丸投げだけは絶対にしないでください。
作るのはデザイナーですが、デザインが必要なのは依頼者ですので、同業他社のチラシやWebサイトなどを参考にして、まずは依頼者ご自身で必要な情報を収集してください。
Q.打ち合わせは来社していただけますか?
A.事務所が神戸市中央区ですので、主に京阪神であればお伺い可能です。
通常の交通手段は電車・バスなどの公共交通機関となりますので、自家用車でしか行けない場所や遠方でかなり時間がかる場合、貴重な時間を無駄にしないために電話やメールでやり取りします。
また、依頼の内容が本当に直接対面で打ち合わせが必要な内容であるのかを事前にご判断ください。
Q.初回の見積金額と実作業の金額に違いが出たりしますか?
A.次のような可能性があります。
■見積もり時と作業開始時の内容に大きく差が生じた場合■制作途上で追加事項や写真購入・素材の作成などが発生した場合
■ほぼ完成した状態から大幅なレイアウト変更となった場合など
初回に提示する金額はあくまで制作以前の見積額ですので、実作業で追加作業が発生した場合などはその限りではありません。
特に上記のような場合は再度デザイン料金を提示することがあります。
尚、金額に変更があれば必ず事前にその旨をお伝えしますので、突然料金が変更されることはありません。
Q.デザインを発注してから初案が見られるまで何日かかりますか?
A.デザイン開始から約1週間以内です。
他の案件との作業の兼ね合いがあるため、その時々の混み具合で上記日数より工期が延びる可能性もありますが、通常は1週間以内で初案を提出しています。
尚、当方が提示する初案(ラフ案)は、簡単なレイアウト案や大まかなイメージ図などではなく、ほぼ完成に近い状態のデザインを提示させていただきますので、多少お時間をいただくことになります。
Q.とりあえず一度作ってもらい、内容を判断してから依頼は可能ですか?
A.正式なコンペ案件以外、通常はお断りしています。
過去に「デザインを見てから依頼するか判断したい」と要望された方がいましたが、言われた立場で考えてみてください。
コンペに参加するのであればわかりますが、美味しければ料金を支払うレストランが存在しないように、デザインを仕上げてから発注するかどうか決められても困ります。
各案件に対して真剣に向き合い、貴重な時間を使用して悩みながら必死にデザインを考えていますので、このようなに人を試すような条件を提示されるのはあまり気持ち良いものではありません。
Q.前回のデータがありますが、制作費用は多少安くなりますか?
A.データをそのまま使用できないため、制作費用は変わりません。
たとえ以前作成されたイラストレータのデータをお持ちでも、通常はOSや使用ソフトおよびフォントのバージョンなどに多くの問題があり、直接ファイルが開かないなど不具合が発生します。
また、たとえアウトラインデータで開くことができても、完全にそのままの状態で流用する場合を除き、文字は新たに打ち替えたり素材を差し替えたりする必要があります。
最終的に作り替えと同様の作業が必要なため、デザイン料金が変わることはありません。
Q.WordやExelのデータを渡せますが、安くなりますか?
A.全てイラストレーターで作成するため、料金は安くなりません。
最近はWordやExcelのデータをそのまま印刷会社へ入稿できるため、これらデータを提供されることが多くなってきました。
通常デザインはAdobe社のIllustratorというソフトを使用するため、WordやExcelのデータを頂いても文字を取り出す程度でそのまま流用できず作り替えることになります。
また、手描きの大まかなラフ画も同様に新たにデータを作成しますので、料金は安くなりません。
Q.はがきや名刺のデザインだけお願いできますか?
A.制作時間とコストの問題で小型商品の単体受注はしていません。
年賀状や名刺をはじめとする小型の商品は、基本的にチラシなど他の依頼と一緒に発注された場合のみお受けしています。
最近は市販の素材やフォーマットなどを利用して比較的簡単に年賀状や名刺を作れる上に、印刷会社へ直接依頼したほうが安く済みます。
また、ハガキや名刺をデザインする作業時間と制作費用が釣り合わないことも単体で引き受けない理由のひとつです。
データ作成や印刷関係でよくある質問
Q.デザインの初案提出後にキャンセルは出来ますか?
A.初案提出後の場合、キャンセル料として一律15,000円頂きます。
デザインの依頼を受けて内容の打ち合わせをすれば製作作業を始めますので、依頼者の都合でどうしてもキャンセルされる場合は、内容を打ち合わせする以前に申し出てください。
キャンセルすることを前提に依頼されないとは思いますが、トラブル防止のためご協力ください。
Q.以前作っていただいたデータは保管されていますか?
A.通常作成日から3年間程度は保管しています。
当初は長年に渡りデータを保管しておりましたが、一度限りの依頼者も多く保管データも数多くなってきたため、保管期間の上限を3年程度にしています。
以前、過去に制作したデザインを新たに作り直す必要があり、保管されたデータを確認するとその多くが破損していたという経験があり、現在では制作終了後すべての依頼者にデータを渡し、保管していただくようにしています。
Q.印刷は別会社に発注するので、データで納品してもらえますか?
A.現在、依頼者すべてにデータを納品しています。
上記の通り、当初は希望者のみデータ納品をしていましたが、データの安全性や管理面からも、すべての依頼者に対してデータを渡していますので、特に今後もデータを必要とする場合は保管をお願いします。
尚、ご自身で印刷会社へ発注される場合、イラストレータのバージョンやOSの種類など、制作環境の情報が必要となる場合がありますので、必要であればお知らせください。
Q.デザインと印刷を一緒に見積りしていただけますか?
A.印刷は主にネット印刷を利用しています。
ある程度まとまった部数や新聞折込など、ネット印刷では対応が難しく神戸市周辺の依頼者であれば、取引のある印刷会社に依頼します。
神戸市以外の遠方の方は、通常は印刷後に輸送費が必要となりますので、お近くの印刷会社を見つけてください。
チラシ作成以外の部品作成についてよくある質問
Q.間取り図や地図などチラシに掲載する素材は作成できますか?
A.単独発注ではなく、デザインに必要な素材なら作成します。
屋号のD-partsが示すように、事業の起ち上げ当初は間取りや地図などのデザインパーツを主に作成していましたが、徐々に安価で作成する業者が増加して採算が取れなくなったため、地図や間取りだけの作成は一切しなくなりました。
デザイン上必要な場合を除き素材だけの作成はしていませんのでご注意ください。