Policy

デザインの考え方

このページでわかること
このページでは、私がデザインをどのように捉えて仕事に取り組んでいるのか?また、良いデザインを作るためには何が必要なのか?一体デザインとは何か?という疑問に対する独自の考え方を経験則を通して紹介しています。

依頼されるデザインは、1点1点が
特別仕立ての
オーダーメイド
というデザインの考え方

デザインに対する考え方は、デザイナーによって異なります。
デザインは、量販店で販売されている既製品ではなく、カラダの特徴やサイズに合わせて作るオーダーメイドのスーツと同じです。依頼者の課題や悩み、問題に応じて作るため、2つと同じものはありません。そのデザインを作る際、3つの大切なことがあります。

デザイナーが作るデザインはすべてがオーダーメイド

依頼者ではなく消費者のためにデザインするという考え方

デザインは依頼者の抱える問題や課題を解決することが目的です。しかし、依頼者のためにデザインするわけではありません。
商品やサービスを利用するのは誰か?それは消費者です。その消費者の気持ちを動かすデザインを作ることが最も重要なのです。消費者が動けば依頼者の問題も解決に近づくため、常に消費者の利便性や有益性を念頭に置いています。

依頼者ではなく消費者のためにデザインする

見た目以上に内容を重視した伝わるデザインという考え方

見た目だけキレイでカッコよくても期待した効果は得られません。デザインは「目的」ではなく「手段」であり、本来の目的は的確に情報を消費者へ届けることだからです。キレイやカッコいいだけの表面的な要素にこだわらず、内容重視で作成しています。つまり、見た目が美しくても内容が伴わないデザインに意味はなく、お金を捨てるのと同じことです。

見た目ではなく情報を届けることが重要

情報を丸投げせず依頼者がデザインを主導するという考え方

目の前に解決すべき問題や課題があるとします。それをデザインで解決したいのは誰でしょうか?それは、デザイナーではなく、依頼者本人です。
良いデザインにするには、依頼者自身がデザインの主導権を握り、デザイナーを積極的に動かすことです。「デザイナーに任せておけば良いデザインができる」考え方は、単なる幻想です。打ち出の小槌を振るだけでは、希望通りのデザインはできません。もし、これまでのデザインで問題や課題が解決できなかったなら、それはデザイナーに協力をしなかったからかも知れませんね。

情報を丸投げせず依頼者がデザインを主導する

⇑TOP

\SNSでシェアする/

Twitter
Share
Hatena
ポケット