Voice

デザイナーブログ

職場以外で集中できる場所を見付ける意味とは?

考えることに集中できる場所は将来の財産になる

集中力が必要なとき、どうしているだろうか?部屋の模様替えや掃除、散歩をしても見える景色は大きく変わらず、いつも過ごす環境で集中を続けることも難しい。だから、日頃からいろんな場所へ行き、自分にとって集中できる環境を探しておくと都合がいい。
では、どんな場所が集中したい時に便利なのか?

いつも決まった場所で仕事をする必要はない

事務所で仕事を続けても、やがてマンネリを感じて集中することが難しくなる。だからと言って、気分転換に部屋の配置換えをしても一時しのぎでしかなく、根本的な解決にはならない。
例えば、営業職であれば外出することで気分転換や環境も変えやすいが、一日中パソコンの前にいるデザイナーはそうはいかない。特に締切に追われているときは、気分転換などする時間すら惜しい。
日常的な作業の中でも、資料をまとめたり構想を練るような、特に集中力を必要とする瞬間が必ずある。そんなときは、事務所以外の場所で考えたほうが集中できることは多い。

静かな場所だから集中できるとは限らない

集中できる場所と聞けば、図書館や自習室など静かで誰にも邪魔されない、落ち着ける場所を思い浮かべるだろう。しかし実際は、公共スペースや大型ショッピングモールのベンチ、電車内など、適度に人がいる場所の方が集中できる場合がある。自分の側に人がいる環境のほうが、より日常的だからなのかも知れない。
場所を探す目的は、集中して効率的に作業を行うことであり、見つけた数カ所の場所を使い分けることでマンネリも防げる。また、早急にアイデアが必要であれば、屋外を歩くだけでも良いアイデアが浮かぶこともある。

集中できる場所があることは自信につながる

集中できる場所や心落ち着く場所があれば、「あの場所へ行けば良い考えが浮かぶかも」という余裕が生まれる。仕事を効率的に進めたり良いアイデアが浮かぶ可能性もあるので、「仕事は会社でやるもの」という古臭い考え方は捨てたほうがいい。
どんな職種や立場の人でも、会社以外で集中できる場所をいくらか確保して、効率的に仕事を進める事を考えたほうがいいだろう。

記事一覧に戻る

⇑TOP

\SNSでシェアする/

Twitter
Share
Hatena
ポケット