Voice

デザイナーブログ

職場以外で集中できる場所を見付ける意味とは?

考えることに集中できる場所は将来の財産になる

本当に集中したいとき、あなたはどうしていますか?
部屋の模様替えや掃除をしたり散歩をしてみても、目に入るものや景色は実際それほど大きく変わらない。
いつも過ごす環境で集中力を高め続けることは難しいため、日頃から様々な場所を訪れて数カ所でも集中できる環境を見付けておけば、いざ集中したい場面でとても役立つ。
では、どんな場所が集中したい時に相応しいのだろう?

仕事はいつも事務所の決まった場所でやる必要はない

いつも決まった場所で仕事をしているとマンネリ化して効率も悪くなるが、だからと言って気分転換に部屋の配置換えをしても一時しのぎでしかなく根本的な解決にはならない。
例えば、営業職であれば外出することで気分転換や環境も変えやすいが、一日中パソコンの前にいるデザイナーは時間的に外出するタイミングは難しく、ついつい集中して時間を忘れがちである。
デザイナーにとって最も大切な時間である、資料をまとめたり構想を練る時などに集中できる場所があれば安心感はまったく違う。

静かな場所だから集中できるとは限らない

集中できる場所と聞けば、静かで誰にも邪魔されない落ち着ける場所、例えば、図書館や自習室よりも自由でオープンな公共スペースや大型ショッピングモールのベンチ、電車内など、適度に人がいる場所で日常の雑音が聞こえたほうが緊張感を保てることもある。
見つけたその場所が何度訪れても集中できるのか確かめる必要はあるが、いずれにせよ効率的に仕事をしたいなら積極的に場所や環境を変え、良いアイデアが必要であれば座って考えるより歩くなど、自分に合った場所を探す努力も必要である。

集中できる場所があることは自信につながる

もし、集中できる場所や落ち着いて考えられる場所があるとすれば、「あの場所へ行けば良い考えが浮かぶかも」という良い流れを生むことにもつながり、効率的に仕事を進めたりアイデアが浮かぶ可能性もあるので「仕事は会社でやるもの」という古臭い考え方は捨て、どんな職種や立場の人でも会社以外で集中できる場所を確保して、効率的に仕事を進める事を考えたほうがいいだろう。

記事一覧に戻る

⇑TOP

\SNSでシェアする/

Twitter
Share
Hatena
ポケット