Voice

デザイナーブログ

作ったデザインを見てから依頼を判断したいと言う方へ

希望通りのデザインを一緒に協力して創り上げるという考え方

過去に一度だけ「デザインを作ってもらってから依頼するか決めたい」という依頼者がいたが断った。
レストランで「とりあえず食事を作ってもらって美味しければお金を払う」と同じ考え方だと感じたからだ。
コンペ案件で「費用は出ないけど参加してもらえませんか?」と事前に条件付きでデザインするのとは違い、時間を掛けてヒアリングやデザインをした挙げ句に断られるリスクを考えれば、簡単に受け入れることはできない。
できたものを見て判断するのではなく、依頼者とデザイナーが協力して納得できるデザインにしていくのが正しい方法ではないだろうか?

すべてのデザインはそれぞれの依頼者に合わせた完全オーダーメイド

一般的に、デザインという仕事は特殊だと感じている人が多いようだが、デザインは店頭で販売されている既製品を購入するのとは違い、依頼者と綿密に打ち合わせをして作り上げる完全オーダーメイドなので、かなりの時間と労力を必要とするため、制作後に断られる場合は当然キャンセル料が発生する。
まだ駆け出しのデザイナーであれば自らを試すために割り切って受け入れるかも知れないが、実際の作業内容を考えれば「良い経験ができた」で納得できるものではない。

手描きのラフやデザインのアウトラインは依頼者にとって不親切で失礼

デザイナーの手間を考え「手描きのラフスケッチや簡単な配置図でも構わない」と言う依頼者をたまに見かけるが、それを見て何を描けるのだろう?といつも感じる。
依頼者がどの程度のクオリティを求めているのか判断は難しいが、要素を枠で囲った配置図や簡単な鉛筆画を求めていないことだけは確かなので、ラフ案と言えど印刷会社へ提出できる完成形に近い形で見せるのが当然だと考えている。
それは、相手に対して不親切で失礼だという理由の他に、簡単なラフから印刷用データへ作り変える手間が掛かるため、全体の工期を短くするためにも最初から完成を目指して作る方が効率よく進められるからである。

一緒にデザインを創り上げるという考え方が大切

初めてデザインを依頼する人にとって、決して安くない料金を支払ってどんなデザインができるのか不安に思う気持ちや見てから判断したいという思いも理解できるが、デザインが必要なのは依頼者であり形にするのがデザイナーの仕事であるならば、デザイナーに委ねることなく依頼者の希望に沿うようにデザイナーを動かして、一緒に納得のできるデザインに仕上げるという考え方が必要である。

記事一覧に戻る

⇑TOP

\SNSでシェアする/

Twitter
Share
Hatena
ポケット