Voice

デザイナーブログ

デザインするとは一体どういう事か?を考える

明確な目的やターゲットを設定して情報を届けるのがデザイン

デザインは芸術と同種のように捉えられがちだが、実際は似て非なるものだと感じている。
デザインを辞書で調べると「目的を持って具体的に立案・設計すること/goo辞典より」とあるが、実際の経験を通して感じるのはもっと意味が深い。
デザインとアートの違いや目的および実際のデザインで大切なことは何かを考える。

ターゲットに情報を的確に届けることがデザインの目的

デザインには空間デザインやWebデザイン・チラシ・エディトリアル・パッケージなど様々な形状や媒体の種類のデザインが存在し、考え方や伝え方、技法などはそれぞれ違うが、すべてのデザインに共通して言えるのはデザインを通して消費者に有益な情報を届けるという明確な目的が存在している。
稀に「デザイナーは絵がうまいの?」などと尋ねられるが、アートの要素を採り入れる場合もあるが基本的にはデザインとアートは目的などが多少違う。
私見として、デザインは集客や売上向上など確固たる目的や伝えるべきターゲット層があらかじめ存在し、依頼者に対して結果が反映されなければ完全に失敗であるが、自らの内面にある感情や美しい情景をキャンバスに反映させるような芸術の分野では特段ターゲット層などをあらかじめ考えず描き、その解釈や感じ方を見る者に委ね、たとえ理解してくれる人がいなくても大した問題にはならない。

デザインで消費者の心を動かし目標達成に近づける

上記の通り、デザインには明確な達成すべき目的や目標があり、そのために情報を届けるターゲットを絞りながら、デザインの内容が常に依頼者の利益になる情報で購買や消費行動につながるかを考えなければならない。
また、ターゲットを考える上でも、全体的な傾向を把握するためマーケティング調査のような包括的な視点に立った数字に頼ることも重要だが、人の感情や感覚まで反映されないためデザイナー自身も消費者の立場でデザインすることが重要である。

デザインは収集した情報を咀嚼して吐き出す作業

デザインの作業で最も大切なことは、様々な情報を集めてまとめ直し十分に咀嚼した上で最適化した情報を吐き出すことで、手にした情報をパソコンソフトで適当にキレイに見えるように配置する作業ではない。
伝えるべき情報を把握せず五月雨的に作業を進めると、全体の構成に一貫性がなくなってボケた内容となりがちなので、必ず初期段階で情報収集をして咀嚼後に吐き出す作業を行っている。

デザインは目的主義で結果が求められる

デザイン要素の一部として芸術的な表現を取り入れることもあると述べたが、美しく見せることがデザインの目的ではなく、あくまで消費者にとって利益につながる方法を第一に考えることがデザインでは大切である。
デザインすることは、デザイナーの欲望を満たしたりテクニックを披露するのではなく、消費者の心を動かして依頼者の目的を達成に導く行為そのものである。

記事一覧に戻る

⇑TOP

\SNSでシェアする/

Twitter
Share
Hatena
ポケット