チラシデザインの作成についてのご依頼は神戸市のディーパーツへ

Works

デザイン例

自分のリハビリにピッタリな理学・作業療法士を見つけるイメージでデザイン

デザインの内容とその考え方

理学療法士や作業療法士を検索できるポータルサイトを紹介するチラシをデザインしました。
術後のリハビリにおける問題点を改善するために、医師自らが検索ポータルサイトを起ち上げて、今後広く運用を目指すためにサイトを紹介するチラシを依頼されました。

例えば交通事故に遭遇し、手術と治療のために入院した後にリハビリを受ける機会があります。
通常は、担当医が患者の症状を判断し、理学療法士や作業療法士を派遣して患者のリハビリにあたりますが、患者はもとより担当する理学療法士や作業療法士にも不満があるようです。

現在リハビリを受けるには必ず医師の処方が必要ですが、本来リハビリが必要な患者でも医師の判断で必要なリハビリが受けられなかったり、まったく専門外の理学療法士や作業療法士を紹介されるケースがあるといいます。
新たに作成された検索ポータルサイトでは、患者が自分の症状に合った理学療法士や作業療法士を検索し、推薦状を発行して担当医師へ提示することで、自分の症状にピッタリのリハビリが受けられるというわけです。

リハビリの手続きやその問題点を解決するために患者が自ら最適な理学療法士や作業療法士を検索する。
非常に専門的で難しい内容ですが、検索ポータルサイトを作成した医師との打合わせでは、問題解決への熱意が感じられ、積極的に情報の提供も受けたため、伝えるべき内容やデザイン全体の方向づけは思いの外スムーズにできました。
依頼者がデザインを丸投げせずに「我が事」として積極的に関わることの重要性を感じました。

◎デザインを依頼された経緯とその目的 現状のリハビリにおける問題点を解決するため、現場の医師がその問題解決のために理学療法士や作業療法士を検索できるポータルサイトを自らが作成し、今後の学会や発表の場でチラシを配布するため、そのデザインを依頼されました。

◎デザインするときにこだわった点 患者自ら自分のリハビリにピッタリ合った理学療法士や作業療法士を見つけるイメージから、無数に散らばる貝殻から自分の体に合うものを探すヤドカリをモチーフにしました。
また、リハビリにおける現状をイラストを交えることで和らげ、幅広い年齢層に親しみやすくすることや、検索ポータルも文字説明ではなく、できるだけ図解説明を用い、見てわかることを目指しました。

理学療法士・作業療法士検索ポータルのチラシ
理学療法士・作業療法士検索ポータルのチラシ
制作実績一覧に戻る

⇑TOP

\SNSでシェアする/

Twitter
Share
Hatena
ポケット
チラシデザインの作成についてのご依頼は神戸市のディーパーツへ