チラシデザインの作成についてのご依頼は神戸市のディーパーツへ

Works

デザイン例

投資信託の相談内容をチラシに散りばめて共感してもらう

デザインの内容とその考え方

投資信託の集客目的のチラシで、キーワードは「共感」です。
投資信託のチラシはパン屋や雑貨店のように誰もが必要なサービスではなく、専門的で難しいイメージがあり集客に結びつけるのが難しく感じました。
そこで、デザインのヒントにしたのはWebサイトのランディングページでした。
まず、最初の内容で自分ごとだと捉えてもらい「そんなこと感じてた!」と共感してもらうことを考えました。

投資信託に限らず、様々なサービスを利用する顧客は、すぐに相談できるパートナーを探しています。
特に、投資信託の運用では、金融機関や証券会社の担当者に相談すると自社に有利な条件を提示しがちなので、特定の金融機関や証券会社に属さない中立的な立場で、常に顧客側に立ててアドバイスや相談ができる、という事をアピールしたいということでした。

表面では、実際の運用面で感じるような疑問を数多く散りばめて、「相談できる人をお探しですか?」とダイレクトに問いかけることで、自分ごとだと感じてもらえるようにしています。
投資信託という業種的にはインパクトよりも信頼感や安心感が重要であると考えて、信頼感をイメージする青やグレーなどを基調に、できるだけ大人しくしっかりと情報を伝えるような雰囲気で考えました。

裏面では、相談窓口の利便性をわかりやすい図解で紹介し、加えて店内相談ブースの写真や定期的に開催しているセミナーの様子を紹介することで、信頼性や安心感につなげています。
投資信託など内容が硬く賢い顧客層へのデザインは、潜在的な気づきを呼び起こして共感につなげ、詳しい内容とともに安心や信頼につなげる要素で作る必要があると感じました。

◎デザインを依頼された経緯とその目的 投資信託の相談窓口を開設するため、新たな集客や来客を目的に投資信託に関するチラシの作成を相談されました。
定期的なセミナーや相談会なども開催され、既存の顧客以外にもポスティングのチラシを見て直接来店してもらえるような、新規顧客の獲得が最大の目的です。

◎デザインするときにこだわった点 一般的な集客を狙うチラシとは少し違い、投資信託という分野は、信頼性や安心感が感じられるデザインを意識して、新規も既存の顧客も感じるであろう不安や疑問を吹き出しで表現すれば、共感してもらえて少しでも相談につながるのではと感じました。
投資信託に関する資料やネットの情報を十分調べ、分かりやすい図表や説明を心掛けて、少しでも信頼性や安心感を高められるデザインにしました。

投資信託相談プラザのチラシ
投資信託相談プラザのチラシ
制作実績一覧に戻る

⇑TOP

\SNSでシェアする/

Twitter
Share
Hatena
ポケット
印刷物などデザインの依頼は神戸市中央区のディーパーツへ