Warning: Use of undefined constant noindex - assumed 'noindex' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/dparts/d-parts.biz/public_html/main/wp-content/themes/main/single-thought.php on line 6
デザインでビジネスの問題を解決するための3つのヒント|ディーパーツ
チラシデザインの作成についてのご依頼は神戸市のディーパーツへ

Voice

デザイナーの理想と現実

デザインでビジネスの問題を解決するための3つのヒント

消費者ニーズを丸投げせず考えて内容で勝負するデザイン

ビジネスで集客や売上向上などの課題が生じれば様々な方法で解決しようとするでしょう。
チラシなどの印刷物を使うのもそのひとつだが、消費者ニーズに応えず一方的に情報を発信したり、必要以上に見た目だけこだわったり、すべてをデザイナーに丸投げするなど、本来の趣旨や目的を十分考えず作成しても理想的な結果は得られない。

長い間デザインの仕事に携わり依頼者を見てくると、悪い結果をもたらしやすい人の傾向が見えてきた。
その中でも代表的な3つの注意すべきヒントをこれから紹介する。
以下の考え方や取り組み方を改善すれば、少しでも問題解決に近づけるかも知れない。

1.一方的に商品やサービスを売らずに消費者の利益につながる内容にする

販売する側が商品の特長やその良さを必死に伝えようとしても、その情報が消費者にとって有益で必要な情報とは限らない。
ある商品やサービスを消費者が選ぶ際、今の自分にとって必要なのか、どのような効果が望めるのかなど、手に入れることで得られる利益やメリットを想像し、有益だと感じなければ利用しないだろう。
つまり、商品やサービスを利用して幸せを感じている消費者の姿を想像し、幸せな結果が得られる特徴やメリットなどをじっくりと考え伝えなければならない。
ユーザーのことを考えない一方通行の押し売りでは、消費者を振り向かすことはできない。

2.見た目の美しさを追求するだけでは問題解決にならない

見た目が美しいチラシは消費者に良い印象を与えそうだが、内容が伴っていなければ思うような効果は得られない
デザインの依頼を受ける際「カッコ良く」や「高級感があるように」など、見た目だけを大切にして内容をおろそかにする依頼者は比較的多い。
見た目の美しさで消費者の注目を集めることはできるが、あくまで説得力があり充実しているデザインの内容であることが最も重要である。
ほとんどの消費者は様々な情報源により同種の商品やサービスを見比べて決めるため、美しいだけで内容が薄いデザインではすぐに見透かされてしまうだろう。
昔とは違い様々な方法で簡単に情報を得られる社会なので、小手先だけの薄い情報では勝負できない。

3.デザインのアイデアや構想すべてをデザイナーに任せない

デザインで問題を解決に導くもう一つの大切なポイントは、丸投げをしたりすべての作業をデザイナー主導で進めないことである。
あくまで依頼者が必要とするデザインを作成するので、伝えるべきことやデザインの内容をデザイナーが考えるのは本末転倒であり意味がない。
ネット検索をしていると、時折「丸投げOK!」というコピーを目にするが、本気で問題を解決したい依頼者の想いや熱意がなければデザインなど成立しないため、デザイナーに丸投げして良い結果が得られるわけがない

デザイナーがデザインのためにPCを操作するように、依頼者はデザイナーを道具と思い自分の思い通りに動かして、イメージ通りにデザインしなければならない。
それは、依頼者の考えや理想は依頼者しか知り得ない情報であり、デザイナーにすべてを委ねても問題解決にはならないからである。

記事一覧に戻る

⇑TOP

\SNSでシェアする/

Twitter
Share
Hatena
ポケット
印刷物などデザインの依頼は神戸市中央区のディーパーツへ