

チラシのデザイン作成や制作をデザイナーに任せてはどうですか?
ディーパーツのWebサイトをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
私はフリーランスとして神戸市中央区海岸通りでチラシやパンフレットなど、主に印刷物のデザインを制作しています、「ディーパーツ」の市橋と申します。
お店の開店や起業など、集客のために自分でチラシをデザインしようと頑張ってみたけどできなかった人がいました。
デザインを急に依頼されたけど対応できるデザイナーがいないので、無理をして徹夜で仕上げた印刷会社のデザイナーもいました。
ビジネス上の問題は様々ありますが、できないことを手助けして期待以上の成果を上げるのがフリーで活動するデザイナーの役割ですので、チラシのデザイン制作で悩んだりデザイナー不足で困ったら、ぜひその仕事をデザイナーに依頼・相談してください。
新型コロナウイルス感染症の対応についてのお願い
【2021.01.12】
新型コロナウイルス感染症再拡大により、2021年1月13日より大阪府・京都府・兵庫県の関西3府県に再び緊急事態宣言が発令される見通しです。
つきましては当面テレワークによる作業となり、新たな依頼に際しては電話・メールによる対応のみで対面による打ち合わせなどは一切控えさせていただきます。
不慣れなチラシのデザインや販促・集客のデザイン制作はデザイナーに依頼

デザインの依頼を受ける中でよく耳にしてきたのですが、今現在こんな事で困っていませんか?
- ・最近急にデザイナーにやめられて、社内でデザインの仕事が回せなくなった
- ・新年度にだけ案件が集中するので一時的にデザインの仕事を誰かに依頼したい
- ・別のデザイナーに依頼したがコミュニケーションがうまく行かなかった
- ・クライアントにデザインのマンネリ化を指摘されたので違うデザインに変えたい
事業を始めたばかりの人であれば、冒頭で紹介したように、自分でデザインをしてみたが結局できずに困ったとか、格安の料金にひかれて印刷費込みでデザインを依頼したらダサかったなどの悩みを聞きます。
同業である印刷会社やデザイン事務所などは、上記のように急な人員不足やマンネリ解消などの問題が起こり、新たなデザイナーを探すことが多いようです。一般的に仕事をデザイナーに依頼する場合、企業ではなく個人のデザイナーに外注することが多いと聞きますが、それは料金や納期の無理が聞きやすく、担当営業などではなく直接デザイナーと顔を突き合わせて話せるという安心感があるからです。
事業を始めたばかりの人や同業者で新たなデザイナーを探している人も、すぐに依頼や相談をしていただければ、その問題解決に協力することができます。
チラシのデザインはいつも依頼者と消費者の思いを大切に

デザインするには、常に作る目的があるはずです。
例えば販売促進や売上向上、商品の周知徹底など、様々な問題に対して解決の糸口を見つける手段としてデザインがあります。
しかし、これはデザインを依頼する人の目的や問題であり、いつもその先に消費者がいることを忘れてはいけません。
チラシやパンフレットをデザインする時に最も大切なことは、デザインの依頼者ではなくその先の消費者に対して、わかりやすいデザインを作れるかどうかということです。
よく「キレイに」や「カッコよく」と依頼されますが、見た目がキレイでカッコいいだけのデザインも、内容が伴わなければまったく意味がありません。
デザインは、特定の情報を決められたターゲットに対して的確に届ける作業だからです。
私はいつも、依頼者の言葉を通して消費者の心を動かすには、どう表現すればよいか?と考えてデザインしています。
依頼者一人ひとりにオーダーメイドのデザイン

依頼者によりデザインの依頼内容が違うため、すべてがオーダーメイドで、1つとして同じデザインはありません。
まずはデザイナーが依頼者の話をじっくりと聞き、依頼者の言葉やイメージを具現化しながらデザインに起こします。
そして情報を受け取る消費者の立場になって表現やデザインを考えていきます。
デザインにとって、依頼者と直接会って打合せすることはとても大切なことです。
それは、依頼者の話し方や仕草、性格など、直接会うことでしか感じ取れないような微妙なニュアンスがあるからです。
最近はネットを介して遠方からの依頼もありますが、電話やメールだけで顔を合わせないやり取りだけではデザインに限界があります。
デザインの依頼者とデザイナー双方の信頼関係は、理想的なオーダーメイドのデザインに仕上げる大切な要素なのです。
大阪・神戸で15年以上のデザイン経験と依頼への責任感

大阪で約7年・神戸で約8年、合計で約15年以上チラシやパンフレットなどの印刷物をデザインし、主に不動産や食品関係・各種習い事・医療・鉄道関係など様々な業種のデザインを作成してきました。
これまで引き受けたデザインは他の誰かに依頼することなく、すべて自らの手で作成してきました。
それは、デザインの依頼を受けたという強い責任感や決して裏切ることはできないと強く感じるからです。
デザインの作成にかかる料金は相場かそれ以下の費用で柔軟に対応しますので、きっと満足していただけると自負しております。
以前に制作したデザインが書籍に掲載されました

出版社よりWebサイトを通して作品掲載のお誘いを受けることがあり、これまで作成したデザインから数点を選び、書籍に掲載して頂きました。
アルファブックスの「HOUSING AD GRAPHICS」は不動産関連のチラシやパンフレット、Webデザインなどを集めた大判のハードカバーで、大阪にある高級賃貸マンションのチラシとパンフレットなどのデザインを掲載していただきました。
グラフィック社の「実用的なチラシデザイン」は、一枚もののチラシばかりが特集され、それぞれコンセプトごとにカテゴライズされて作品が掲載されているムックで、英会話教室やヘヤーサロン、そろばん教室、インドアゴルフスクールのA4チラシばかり4点を掲載していただきました。
ビー・エヌ・エヌ新社の「ペライチのデザイン」はペラ1枚ものの実用性が高いチラシのデザインが掲載されており、そろばん教室とフラワーアレンジメントの2点のチラシを掲載していただきました。